こんにちは、ホウボウです!
2020年9月18日に、任天堂から『スーパーマリオ3Dコレクション』というSwitchのソフトが発売されました。
世代の方にとっては懐かしい3Dマリオの名作3つ『スーパーマリオ64』『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオギャラクシー』がセットになったゲームです。
ここではソフト自体の解説は行いませんので、気になる方は下の公式ホームページを是非ご覧下さい!

今回の記事からは、ソフト中の『スーパーマリオサンシャイン』について全クリまでの手順を解説していこうと思います。
- ここでの全クリとは、スーパーマリオサンシャインで集められるシャイン全120枚を集めることを指します。
- 段々と操作に慣れていきつつ、ストーリーやゲーム中の隠し要素を楽しみながらクリアすることを目標にしているため、RTA(リアルタイムアタック)など洗練された順序とは大きく異なりますので、あらかじめご了承ください。
- 手順はほんの一例ですので、必ずしもこの手順通りにやらなければいけないことはありません。ご自身の操作レベルや難易度、その日の調子によっては、一旦飛ばして後日挑戦することをオススメします(スーパーマリオサンシャインは元々かなり難易度の高いゲームです)。
それではさっそく遊んでいきましょう!
OP(オープニングムービー)
今作の『スーパーマリオサンシャイン』は、マリオとピーチ姫達と一緒にドルピック島という南国のリゾート地へバカンスに訪れるという設定になっています。
本当にはじめて『スーパーマリオサンシャイン』を遊ぶ際には、リゾート地へ向かうピンク色の専用機の中で、ドルピック島の紹介映像を見るピーチ姫や、早くもバカンス気分に浸るマリオとキノじいのだらしない姿も見られます。
というか専用機で向かうあたり流石キノコ王国のお姫様ピーチ姫ですね(笑)

さて、スーパーマリオサンシャインの文字が出てくるタイトル画面を過ぎてゲームが始まると、ドルピック島に到着する一行のオープニングムービーが流れます。

ただでさえ短い滑走路にピンク色の専用機が着陸。
すると目の前にはドロドロの赤いラクガキが・・・?急ブレーキで何とか手前に止まります。

バカンス気分から全く抜ける気配のないマリオをはじめ、機内は急ブレーキで大混乱です。
キノじいの目線の先が気になりますが、それは見なかったことにしておきましょう。


専用機を降りてみると、さっそくキノコ王国の民であるキノピオたちが近づいています。キノじいのいさめる姿が印象的ですね。まるでおじいちゃんとその孫たちです。

謎のラクガキを目の前に、キノじいの指示で救助を求めることに。
さあ、ここからはマリオを動かしてゲームを進めていきます!スーパーマリオサンシャインスタートです!
シャイン1:エアポートのドロドロパックン
まずはマリオをいろいろ動かしてみよう!

ピーチ姫が何か嫌な予感を感じていますが、いよいよマリオを動かせるようになるので、まずは周辺をうろうろして基本動作に慣れていきましょう。
いや、基本動作ってなんだ?どのボタン押したらどうなるの?ってなる人も多いと思うので、下の動作から試してみるといいでしょう。
- 移動:Lスティック(コントローラー左側のスティック)
- ジャンプ:Aボタン/Bボタン
- 会話をする:その人の近くでAボタン
- 操作ガイドやアクションガイドを見る:マイナス(-)ボタン
Lスティックでの移動は、ほとんどの人ができると思います。ほぼ直感で動かせると思うので、ゲームを進めながらマリオの動きを洗練させていきましょう。

そして移動と同じくらい超初歩的な動作といえば、ジャンプですね。マリオといえばやっぱりジャンプです。AボタンでもBボタンでもできますが、なんとなくAボタンでジャンプする方が慣れているかもしれません。
しばらく滑走路の上でジャンプしててもいいかもしれません。ラクガキの方へ踏み込まないようにだけ注意です!

また、エアポートにはピノキオなどキャラクターもたくさんいて、会話をすることができます。
話したいキャラクターに近づくと、「A」のアイコンが出てくるのでAボタンを押しましょう。
これで会話をすることができます。

さあこれだけでも十分マリオを動かすことができますが、今後もっと複雑な操作も出てきます。そんなに覚えられないよ!っていう方のために、最初に知っておきたいのが「操作ガイド」と「アクションガイド」です。マイナス(-)ボタンでいつでも出せるので、これを知っておけば安心です。

タイトル画面に戻るときにもこのメニューを開く必要があります。


ちょっと応用操作編:宙返りをして専用機の上に乗ってみよう
一通り基本操作に慣れてきたら、「宙返り」も覚えてみましょう。動ける範囲やマリオのアクションの幅がぐっと広がります。

スーパーマリオサンシャインでは、いろんなところにジャンプなどで登ったりできることが大きな醍醐味のひとつでもあり、このピンクの専用機も例外ではありません。試しに翼に上がってみましょう。

「宙返り」は、走っている方向と逆方向にスティックを倒してジャンプをするとできます。

まずは翼の向こうから走ってきましょう。上の場合だと、Lスティックを下方向に倒している状態ですね。
この後すぐLスティックを走っている方とは逆方向(上方向)に倒すと同時に、AボタンかBボタンでジャンプをします。するとマリオが宙返りして・・・

ギリギリ翼の高さに届くはずです。練習がてら挑戦してみましょう!
今作のメイン必須アイテム「ポンプ」を取得しよう
さて、キノじいから向こう岸まで救助を求めるよう言われていたこともすっかり忘れて、マリオの基本動作に慣れてきたところで、そろそろゲームを進めていきましょう。
スーパーマリオサンシャインといえば、ポンプを使った放水アクションがひときわ異彩を放つゲームです。その「ポンプ」を取りに行きましょう。

「ポンプ」のある場所は、ドロドロの得体のしれないラクガキの向こう側です。早速向かいましょう。

怒っているモンテ族のおじさんの隣にちょこんと「ポンプ」が置いてありますね。近づくとムービーが始まります。

オヤ・マーサイエンス社という、ルイージマンションなどでお馴染みのあのオヤ・マー博士が絡んでいそうな会社から発売された「ポンプ」だそうで、マリオと会話をすることができる人工知能(AI)を持っています。

顔を分析しただけで、キノコ王国のマリオと判断してしまう、監視社会にはもってこいの驚くべき優秀な性能を持っています。さすが、オヤ・マー博士の発明品ですね。

凛々しい顔でポンプを背中にセッティングしたところで、「ポンプ」自ら操作方法を教えてくれます。
ポンプの操作方法について
ポンプの操作については、まずは下の操作を覚えると良いと思います。
- 動きながら放水をする:ZRボタン
- 立ち止まって放水をする:Rボタン
- 放水中に向きを変える:Rボタンを押しながらLスティックを倒す
- 給水をする:水のある所でRボタン/ZRボタンを押す
- ノズルを切り替える:Xボタン
- ホバー(空中に浮く)をする:ホバーノズルに切り替えたうえでRボタン/ZRボタン
いろいろと出てきますが、とりあえずポンプを使うなら「Rボタン」か「ZRボタン」と覚えましょう!細かい動きはざっと「ポンプ」が説明してくれます。

ラクガキを消すために必要な「ポンプ」は、まずRボタンで放水ができるようになることが必須の動作です。
ZRボタンとRボタンの違いは、マリオが動きながら放水をするか、それとも立ち止まってその場で放水をするかの違いです。
ZRボタンの放水は、Lスティックを倒すと、放水の向きが変わるのではなくマリオ自体が動きます。一方でRボタンの放水は、押してる限りマリオが動くことはないので、Lスティックを倒すと放水の向きが変わります。高い位置にあるラクガキを消すときや、放水の向きを慎重に決めたいときはRボタンの放水が必要ですね。

また、Xボタンを押すことで、ノズルを切り替えることができます。
双子のノズルになれば、それは「ホバーノズル」というものに切り替わっていて、Rボタンを押すと今度は下向きに放水して、一定時間マリオを空中に浮かせることができます。
下がくぼんでいる地形や、落ちてはいけない個所などで活躍するノズルです。
最初は2種類だけですが、ゲームを進めていくと「ターボノズル」や「ロケットノズル」といった別のノズルも使えるようになります。


左下のポンプのタンクが空になってしまうと放水ができなくなるので、水のある所でRボタンを押して給水することも忘れないようにしましょう!
これだけ分かればひとまず十分です。
試しに近くの赤いM字のラクガキを消してみましょう。最初は苦労するかもしれませんが、そのうち慣れてきますし、ポンプアクションがこのゲーム最大の売りですから、是非楽しんでいきましょう。

ドロドロパックンを倒して初のシャインをゲットしよう!
それでは、滑走路にあっドロドロのラクガキを消していきましょう。

ある程度周りの部分を水で綺麗にすると、中央の部分の盛り上がった部分が分かりやすくなります。
そこを集中してポンプで放水していきましょう。

しばらく放水の水が当たると、中から得体のしれない生物が出てきます・・・!
これが初めての敵キャラクターとなる「ドロドロパックン」です。
ドロドロしているので近づくと危険ですが、ポンプを持っていれば大丈夫です。
遠くから口をめがけて水を当てれば倒すことができるので、狙って当ててみましょう!

3回ひるませれば倒すことができます。
Rスティックを押し込むと、マリオの目線近くで画面が固定されて見やすくなるので、なかなか水を当てられない人は試してみて下さい。

初のシャインゲットです!
こんな感じで120枚集めることができれば全クリになります。頑張って集めていきましょう!
コメント